2021年8月11日
School Voice Project、学校現場の声を「見える化」する活動をスタート
教職員など100人以上が参画・運営する「School Voice Project」は、現場の教職員の声を「見える化」し、各学校が参考にできるかたちで発信するとともに、メディアや教育行政(文科省や教育委員会)に届ける活動をスタートさせる。
まず最初のアクションとして、9月末にWebアンケートサイト「フキダシ」をリリースする予定。
「フキダシ」では、ネット上で気軽にアンケートに答えられる仕組みをつくり、現場の教職員から、様々なトピックついての意見や思いを集める。
そしてそれを、現場で活かせるようにまとめて発信したり、世の中や行政に届けるアクションを起こしていく。信頼性と安全性を担保するために、利用者は教職員のみで、ユーザー登録制にする。
集まったアンケートの活かし方は、「自分の現場で参考にする」、「メディアを通して、広く世の中に伝わるようにする」、「議会や教育行政機関に届け、教育政策や仕組みづくりの議論に反映されるよう働きかける」という3パターン。
見える化された声が、具体的に、現場に変化を生み出していく力になるように、発信や政策提言を丁寧に行っていく方針。
また、7月27日から始めた、立ち上げ資金調達のためのクラウドファンディングでは、スタートからわずか2日で100万円を突破。1週間ですでに200万円を超える支援が集まっている。
「School Voice Project」は、教育ファシリテーター・武田緑氏の呼びかけに約100人の教職員らが呼応してスタートした「学校をもっとよくしたい」と願う有志によるプロジェクト。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)