- トップ
- 企業・教材・サービス
- グリッドマーク、手持ち音源でオリジナル音声ペンが作れるアプリの無償配布を開始
2022年6月23日
グリッドマーク、手持ち音源でオリジナル音声ペンが作れるアプリの無償配布を開始
グリッドマークは21日、音声ペン用音声ファイル編集アプリケーション「Sound Linker(サウンドリンカー)」の無償配布を開始した。
「Sound Linker」は、同社が発売するドットコードスティッカー(dot stickerまたはdspステッカー)に対し、手持ちの音声データや音楽ファイルが設定できるWindows PC用アプリ。「Sound Linker」を使えば、CD付きの書籍など手持ちの本を簡単に音声ペン教材にすることができる。
dot stickerにはドットコード(極小の点で構成されたQRコードのような二次元コード)が印刷されている。音声ペンでステッカーのコードを読み取り、ペンの中からコードに対応した音声を再生する仕組み。ステッカー形状のため、好きなところに貼って自由に音声ペンが利用できる。
音声割付アプリ「Sound Linker」があれば、PC内にある音声データを自由に各ステッカーに割り当て設定することができ、誰でも簡単にオリジナルの音声ペンを作成できる。家庭での読み聞かせ絵本の作成はもちろん、手持ちのCD付き書籍も自由に音声ペン化が可能。
「Sound Linker」は直感的なUIで、音声ファイルをドラッグ&ドロップするだけで音声ペン用のデータファイルへ変換することができるアプリケーションで、オリジナルの音声教材が必要な特別支援系の教育現場や、語学学習の現場ではすでに多くの先生が利用している。
音声ペンで録音したデータをその場でdot stickerにリンク設定することはアプリケーション不要で簡単に行えるが、手持ちの音声をdot stickerに設定するには、別途「Sound Linker」を求めてもらう必要があった。教育現場はもちろんのこと、家庭でもCDの再生環境がなかったり、スマホやタブレットなどの端末を使わずに学習をさせたいという保護者の声もある中で、音声ペンをたくさんの人に利用いただきたいとの思いから、今回「Sound Linker」を無償配布することに決定した。
関連URL
最新ニュース
- 生成AIサービス「スタディポケット」、山口県の全公立中学153校が導入(2025年4月9日)
- サクシード、家庭の事情で学習機会が少ない高2生の「学習支援事業」を東京・足立区から受託(2025年4月9日)
- ミラボ、大阪府富田林市で母子手帳アプリ「mila-e おやこ手帳」提供開始(2025年4月9日)
- 26年卒 業種別人気、ホンダ・日本生命・Sky・ANなどが1位 =文化放送キャリアパートナーズ調べ=(2025年4月9日)
- 8割超の学生がAI・DXスキルの習得を希望「自身のスキルアップに重要」=学情調べ=(2025年4月9日)
- 共通テスト直前の徹夜率は約4割、目標達成には「計画的な学習」が鍵? =武田塾調べ=(2025年4月9日)
- 塾選びの決め手は「立地」、子どもに合う塾を探すなら「講師力」にも注目 =「塾探しの窓口」調べ=(2025年4月9日)
- ベンド、スキルアップ研究所が「リスキリングレポート2025」を発表(2025年4月9日)
- 近畿大学、事務職員対象のリスキリング施策に「LinkedInラーニング」を導入(2025年4月9日)
- 立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設(2025年4月9日)