2023年1月12日
MMD研究所、「テレビ配信サービスに関する調査」を公開
MMD研究所は10日、18歳~69歳の男女1万100人を対象に実施した「テレビ配信サービスに関する調査」の結果を公開した。
近年、その再生回数がテレビ視聴における新たな指標となってきている「見逃し配信」と、先日のワールドカップでも話題になった「リアルタイム配信」について、認知や利用頻度、利用理由などを聴取した。
それによると、見逃し配信の認知は80.1%、利用経験は38.0%。視聴時に使用するデバイスでは、スマホが57.6%、PCが34.8%、テレビが26.0%。
また、リアルタイム配信の認知は77.4%、利用経験は33.3%。
視聴時に使用するデバイスでは、スマホが47.3%、テレビが46.9%、PCが26.6%となった。
見逃し配信を現在利用していると回答した人を対象に、見逃し配信の利用頻度を聞いたところ、「ほぼ毎日」が17.2%、「週に2~3回程度」が23.7%、「週に1回程度」が24.9%となり、週に1回以上利用していると回答した人は合わせて65.8%となった。
リアルタイム配信を現在利用していると回答した人を対象に、リアルタイム配信の利用頻度を聞いたところ、「ほぼ毎日」が27.1%、「週に2~3回程度」が15.8%、「週に1回程度」が16.4%となり、週に1回以上利用していると回答した人は合わせて59.3%となった。
見逃し配信を利用する理由トップは「見逃したテレビ番組が配信されていたから」、リアルタイム配信を利用する理由トップは「好きな場所でテレビ番組を見たいから」だった。
リアルタイム配信の利用経験がある人を対象に、リアルタイム配信を利用する理由を聞いたところ(複数回答可)、「好きな場所でテレビ番組を見たいから」が最も多く35.3%、次いで「外出時に見たいテレビ番組があったから」が22.4%、「自分が住んでいる地域以外のテレビ番組を見たいから」が16.5%となった。
テレビ放送とテレビ配信サービスの今後の利用意向についての問いには、テレビ放送を「利用したい」または「やや利用したい」と答えた人を合わせた利用意向は75.8%、見逃し配信を「利用したい」または「やや利用したい」と答えた人を合わせた利用意向は60.6%、リアルタイム配信を「利用したい」または「やや利用したい」と答えた人を合わせた利用意向は52.5%となった。
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)