2023年4月28日
ビジネスパーソンの7割が「耳を使った学習が向いている」と回答 =オトバンク調べ=
オトバンクは27日、全国のビジネスパーソン401人を対象に実施した、「学習スタイルチェック診断」の結果をまとめ発表した。
それによると、4つの優位感覚で最も多かったのは「言語感覚系」で全体の52.1%を占めた。以下、「聴覚系」17.7%、「触覚系」17.5%、「視覚系」12.7%と続いた。
言語感覚系の人は、「思考」を通して物事や情報を吸収し理解することが得意で、誰かと話し合うことでより理解を深めることができる。
そのため、「聞く」ことを通して物事や情報を吸収し理解することが得意な聴覚系の人と同様に、耳から情報をインプットすることに向いているという。
言語感覚系と聴覚系を合わせると全体の約7割(69.8%)に及び、オーディオブックを聴くなどの耳を使った学習が向いているビジネスパーソンが多いことが分かった。
「聴覚系」の人は、「聞く」ことを通して物事や情報を吸収し理解することが得意だが、逆に、騒音があると集中できないので、勉強するときには静かな環境を整える必要がある。また、本などを声に出して読んだり、朗読したものを録音して聴くと頭に入りやすくなる。
「言語感覚系」の人は、「思考」を通して物事や情報を吸収し理解することが得意で、誰かと話し合うことで、より理解を深めることができる。何かを記憶する際は、別のものと関連付けると効果的に覚えることができ、文章を書いたり、それを発表する機会があるとやる気になる。
「触覚系」の人は、「体感」を通して物事や情報を吸収し理解することが得意で、実験やロールプレイなど、体験して学習すると効果が上がる。何かを覚えるときには指でなぞるなど、体を動かした方が頭に入る。覚えなければならないことは、何度か実際に書いて覚えると効果的。
また、「視覚系」の人は、「見る」ことを通して物事や情報を吸収し理解することが得意で、ビジュアライズしながら学習すると効果的。学習を深めるためには、チャートやスライドなどの図が役立つ。ノートをまとめるときなどは蛍光ペンで色を付けたり、3色ボールペンを使うなどすると有効だという。
この調査は、全国の会社員を対象に、2022年11月〜2023年4月にかけて、インターネットで実施した。有効回答数は401人。
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)