2023年4月28日
大学生のアルバイト調査、手取りの月収平均は6.10万円 =マイナビ調べ=
マイナビは27日、今年で5回目となる「大学生のアルバイト調査(2023年)」の結果を公表した。
調査は大学1年生~4年生(年齢18~23歳)を対象に2月15日~20日に行われ、アルバイト就業者944名、非就業者456名から回答を得た。それによると、アルバイトの目的は「貯金をするため」が61.7%で最も多く、次いで「趣味のため」「自分の生活費のため」「交際費のため」「社会経験を積むため」と続いた。学年別では、大学1年生で「社会経験を積むため」が全体比+5.5ポイント、大学2年生で「将来のキャリアのため」が全体比+5.3ポイントとなり、低学年層ほどキャリア形成を目的とする傾向が見られた。
就職活動を意識してアルバイトを決めた割合は25.8%。重視したことは「正しい言葉遣いができるようになる」が43.2%で最も多く、次いで「将来の仕事や職業に役立つような経験をする」「アルバイトを通じて関わる人の数を増やす」と続き、アルバイトを将来の仕事に役立つ経験を積む場として捉えている学生の多いことが分かった。また、コロナ禍による授業のオンライン化などで同級生や先輩とのつながりが少なくなる中で、リアルな仕事の実情や経験を話してくれたり相談に乗ってくれたりする人との出会いの場として、アルバイト先を選ぶ学生が増加した。
アルバイト就業中の大学生の手取り月収平均は6.10万円と前年比+0.55万円となった一方で、希望月収は10.76万円で大幅なギャップが見られた。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)