2023年7月5日
iTeachers TV Vol.370 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは5日、iTeachers TV Vol.368 茨城県立協和特別支援学校 藤田武士 先生による「GIGAと端末と私(後編)」を公開した。
後編では、生徒会選挙という機会を活用して、選挙ポスターを題材に、ポスターの構成要素に着目。生徒の気づきを引き出し、その気づきをもとに同じように自分自身の選挙ポスターをTTP(徹底的にパクる)する活動に取り組みました。参考とした題材は、地元のプロサッカーチームの「推しメン選挙」で作成されたポスター。サッカーチームのコーチが巡回指導でサッカーを教えに来てくれているという身近な存在でもあり、実際に「推しメン選挙」として使われているポスターということで題材にした。公の選挙のポスターは学習では使いにくいが、このポスターは題材としてはもってこいだった。
藤田先生は、茨城県特別支援学校ICTエキスパート教員。2019年から茨城県立協和特別支援学校にて情報部長、2021年からは同校の指導研究部長として、授業実践のみならずICT環境整備、校内職員研修、学校全体のICT活用も含めた、授業づくり、授業改善に取り組んでいる。そして2023年度からは、小学部の部主事として、小学部全体の取りまとめを行なっている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、森村学園初等部の榎本 昇 先生による「OSMOで楽しく学ぼう」。
榎本先生は、森村学園初等部に1999年から勤務。2020年からICT担当として、教職員研修の主宰や全学年のプログラミングの授業などを担当している。パナソニックが主催するKWN Japanコンテストでは指導するチームが2020年、2021年最優秀作品賞受賞。2020年のKWNグローバルサミットでは世界一となるKids Awardを受賞。Apple Distinguished Educator class of 2019、Adobe Creative Educator Lv1,Lv2。
□ GIGAと端末と私(後編)
□ GIGAと端末と私(前編)
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)