2024年1月10日
勇志国際高校、4月入学・転入の「メタバース生」を募集
文科省の定める要項に則ったカリキュラムで授業を行う広域通信制の青叡舎学院「勇志国際高校」は、今年4月に入学・転入する「メタバース生」を募集している。
同校は、3年間の通学で通常の高校と同じ資格を得られるほか、学年の途中での転入もでき、日本全国、また海外も含めたどこからでも編入学・卒業ができる。
同校のメタバース生は、学校教育法1条に定める学校が提供するコースで、卒業者は全日制高校と同様に「高校を卒業したもの」とみなされる。
メタバース生は全員、無償でVR機器を貸与され、通常Zoomなどのツールを使って行われるオンラインホームルームをVR空間内で実施。3D空間を積極的に活用することで、自分と気の合う友人と出会いやすい環境を作り出す。
VRプラットフォームは、自治体やインフラ企業で活用実績がある「Planeta」などを採用。また、進路に合わせてグループディスカッションやプレゼンテーション指導などもメタバース空間で実施する予定のほか、SNSツール「misskey」の活用など、生徒間のコミュニケーションを促進する取り組みも多数計画されている。
年間行事も数多くあり、例えばメタバース空間内の各クラスが出し物を企画・実施して、一般の人も招いて行われる文化祭「勇志祭」や、学生同士の親睦を深める為のeスポーツ大会など、オンラインの学校でありながら、友人との関わり合いを持つことができるプログラムが設計されている。
なお、今回の同校の「メタバース生」の企画とシステム構築、運用サポートは、「アオミネクスト」が継続して行っている。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)