2014年2月13日
ベネッセ/「こどもちゃれんじ」が新しい幼児教育サービスを4月提供開始
ベネッセコーポレーションの幼児向け通信講座「こどもちゃれんじ」は、4月開講号から現在の教材に加え、スマートフォンやタブレット、PCでいつでもどこでもつながる学びのサービス「しまじろうクラブ」と、子どもの成長に合わせてコースを選べる教材「選択ワーク」を、会員向けに提供開始する。
「しまじろうクラブ」は、子ども向けアプリと保護者向けサイトで構成する会員向け無料サービス。親子で学びのアプリや動画を一緒に楽しんだり、週末にはライブ授業に家族で参加したり、親同士の会員専用コミュニティを活用したり、「こどもちゃれんじ」の会員であればだれでもスマートフォンやタブレットPCで、利用できる幼児教育サービス。
学び動画やアプリには常時アクセス可能で、教材と連動した年齢ごとの教育コンテンツも毎月配信される。キャラクターしまじろうからのメールは学びのモチベーションを高めるという。また、デジタルデバイスの活用に関しては、子どもの視力低下や安全性を不安視する声もあるため、視力への影響を考慮し長時間の使用をけん制するタイマー機能や、アプリ利用についての選択機能、ダウンロード課金防止機能などを備えた安心して利用できるサービスを開発した。
「しまじろうクラブ」のスタートに伴い、日本ヒューレット・パッカードから、親子で学べるタブレットPC「HP Slate7 しまじろうモデル」を、「こどもちゃれんじ」会員向けに12日から5月7日までの期間限定で販売する。「HP Slate7 しまじろうモデル」は、教育動画やアプリを、親子一緒に、スマートフォンより大きいサイズの画面で楽しむことが可能。学び動画やアプリには常時アクセス可能で、教材と連動した年齢ごとの教育コンテンツも毎月配信される。
キャラクターしまじろうからのメールは学びのモチベーションを高めるという。また、デジタルデバイスの活用に関しては、子どもの視力低下や安全性を不安視する声もあるため、視力への影響を考慮し長時間の使用をけん制するタイマー機能や、アプリ利用についての選択機能、ダウンロード課金防止機能などを備えた安心して利用できるサービスを開発した。
デジタルデバイスの広がりとともに、乳幼児をもつ母親のスマートフォン利用率は6割を超え(*1)、子育てや教育分野のアプリなどへ期待が高まってきた。このような中で「こどもちゃれんじ」は、デジタル技術を生かし、動画などの豊富なコンテンツ、会員専用コミュニティを使った会員同士のコミュニケーションなど、自宅や屋外、さらには移動中にも楽しんで学ぶことができる新しいサービスを提供することにしたという。
「選択ワーク」は、4~5歳向け、5~6歳向け講座で新たに、選択制のワーク教材を提供するもの。ワークは、子どものそれぞれの習熟度や興味に合わせて選択することができる。
(*1)2013年 乳幼児の親子のメディア活用調査(ベネッセ教育総合研究所 次世代育成研究室)より
関連URL
最新ニュース
- CFC、「能登半島地震で被災した子どもの学び実態調査」の結果を発表(2024年11月22日)
- 親が選ぶ子どもに通わせたいプログラミング教育の条件とは? =「プロリア プログラミング」調べ=(2024年11月22日)
- ザクティ、長野県池田工業高校の遠隔臨場体験でウェアラブルカメラが活躍(2024年11月22日)
- 北九州市立大学、高校生向けテクノロジ・イノベーション教育事業「GEEKKイニシアチブ」を開始(2024年11月22日)
- ICT CONNECT21、水曜サロン 安藤昇氏「生成AIで変わる教育の未来」12月4日開催(2024年11月22日)
- 朝日出版社、デジタル・文法指導セミナー「CNN Workbook Seminar 2024」大阪・福岡で開催(2024年11月22日)
- 「未来の学習コンテンツEXPO 2024(冬期)」12月25日開催 企業の協賛案内を開始(2024年11月22日)
- キャスタリア、「ケニアの教育とICTの未来を考える特別セミナー」を開催(2024年11月22日)
- Mulabo!、小学5・6年生対象「親子でプログラミングを体験しよう!」12月横浜で開催(2024年11月22日)
- 教育プラットフォーム「Classi」、「学習トレーニング」機能内に動画を搭載(2024年11月22日)