- トップ
- 企業・教材・サービス
- 朝日新聞社、教職員向けウェブサイト「寺子屋朝日for Teachers」をリニューアルした「先生コネクト」公開
2025年2月7日
朝日新聞社、教職員向けウェブサイト「寺子屋朝日for Teachers」をリニューアルした「先生コネクト」公開
朝日新聞社は6日、教職員向けウェブサイト「寺子屋朝日for Teachers」をリニューアルし、「先生コネクト」として公開した。
「学び続ける教職員の『やってみよう』を応援する」というミッションはそのままに、教職員をはじめ教育従事者を対象とした会員登録制サイトとして、さらによりよい学びのための場を提供する。
会員登録された教職員の詳細な情報をもとに、会員のニーズにあったコンテンツや、いま知りたいトピックをオンラインセミナーや取材・解説記事で届ける。教職員同士が語り合う、学校の枠を越えた交流を促進するため、座談会などの参加型企画「with Teachers」を展開する。サイトには会員自身が記事を投稿する企画も新設され、会員の知見と経験を共有し、ともに学び合う機会を創出する。
さらに取材記事やオンラインセミナーに加え、全国の教員が集うイベント「未来の先生フォーラム」や探究学習をサポートする「教育支援プログラム」「探究インターン」など、幅広いサービスを提供する。また、企業とつながることで新たな学びの機会を作り出していく企画も予定している。
先生コネクトの始動を記念したオンラインイベント「先生コネクト 文化祭2025」を3月22日に開催する。教育評論家の尾木直樹氏をはじめ、「こたえのない学校」代表理事の藤原さと氏、日本ファシリテーション教会フェローの上井靖氏が登壇して連続講座を実施する。
開催概要
開催日時:3月22日(土)10:00~15:50
開催場所:オンライン(Zoom)
参加条件:教職員、教育委員会、教育関係者
参加費:無料 視聴には先生コネクト会員への登録(無料)が必要
関連URL
最新ニュース
- ラネクシー、三木市教育委員会がPC操作ログ管理サービス「MylogStar Cloud」を採用(2025年2月7日)
- 小中高生の実態調査「習い事」「将来の職業」「自分自身や将来に対する意識」=学研教育総合研究所調べ=(2025年2月7日)
- 世界のIT卒業者は5%増、各国でIT人材供給力が高まる一方で日本は微増 増加率はG7で最下位 =ヒューマン調べ=(2025年2月7日)
- 子どもが1日1時間以上家庭で学習する割合、デスク利用者はリビングテーブル利用者の約2倍 =イトーキ調べ=(2025年2月7日)
- 資格試験合格者の7割以上が”ご褒美”を実践 =まなびデータ調べ=(2025年2月7日)
- アシアル、高崎高校の「Monaca Education」導入事例を公開(2025年2月7日)
- 名古屋大学、日本語で初のAI同時双方向対話モデル「J-Moshi」を開発(2025年2月7日)
- アミューズメントメディア総合学院、2026年度生向け新パンフレットを配布(2025年2月7日)
- ヒューマンアカデミー、ジュニアロボット教室でRISEの「創ロボ検定」導入(2025年2月7日)
- すららネット、「すらら情報!」リリース直前!明日からできる「情報Ⅰ」授業活用とは オンラインセミナー 27日開催(2025年2月7日)