2025年3月28日
2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=
創朋は27日、「個人情報保護法改正後の教育機関におけるデータ管理の実態調査」の結果を公表した。
調査は、教育機関の管理職およびIT担当者で個人情報の管理に関わる業務を担当している20代~50代の男女193名を対象に、3月4日~7日に行われた。それによると、8割以上の人が、2024年の個人情報保護法改正により、学校における個人情報管理の意識が高まったと感じていた。
2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われており、見直しの具体的な施策トップ3は、1位「職員向けのデータ管理研修の実施」、2位「アクセス制限の強化やログ管理の徹底」、3位「データ管理の明確なガイドライン策定」となった。また、2024年の個人情報保護法改正の後、データ管理に関して直面している課題を訊ねたところ、「教職員への情報共有ができていないこと」や「データ管理に関する知識が追いつかないこと」などが挙げられた。
現在、不要になった個人情報を「PCなどで手動で消去している」学校が半数以上を占め、「記録媒体の初期化を行っている」「外部の専門業者に依頼している」と続いた。
今後、データ管理や消去に関して強化したいと思う点を訊ねたところ、教職員への研修、データ管理の明確なガイドライン策定、HDD/SSDの物理破壊装置やデータ消去装置の導入などが挙げられた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)