2014年10月23日
DNP/内部関係者による情報漏えいを未然に防止するシステム
大日本印刷(DNP)は22日、重要情報へアクセスする権限を持つ内部関係者による情報漏えいを未然に防止するシステムを開発し、販売を開始すると発表した。
情報漏えい対策システム 「CWAT(シーワット)」カスタマイズ版と、非接触ICカードを使った入退室管理システムとで構成されたシステム。
CWATは、インテリジェント ウェイブが開発・販売するセキュリティソフトウェア。
PCの操作を常時監視して操作履歴データを蓄積するほか、不正行為としてあらかじめ設定された操作が行われた場合、その処理のブロックや、管理者へのメールでの通報等を行う。
さらにカスタマイズ版では、不正操作が行われた場合に、ユーザー認証のためPC接続のカードリーダーにセットしたICカードに「退出禁止フラグ」を書き込む機能を追加した。
入退室管理システムは、セキュリティルームの入室側と退室側の両方に設置されたカードリーダーで、入退室時にICカードでの認証を行う。
今回、入退室管理システムベンダー複数社との協業によって、CWATが「退出禁止フラグ」を書き込んだICカードを退室側のカードリーダーにかざした場合は、電気錠を解錠しない機能を追加した。
導入費用は、最小構成で300万円から(カードリーダー等の工事費用は別途)。
企業での個人情報等の重要情報の漏えいに関しては、システムメンテナンスの担当者など、広範囲の情報アクセス権限を与えられた“特権ユーザー”による内部犯行が問題となっており、同システムはそうした問題に対応するためのもの。
問い合わせ先
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)