2015年9月18日
朝日新聞出版/もし高校生が戦略思考を知っていたら『ぼくらの戦略思考研究部』を発刊
朝日新聞出版は18日、『ぼくらの戦略思考研究部 ストーリーで学ぶ15歳からの思考トレーニング』を刊行した。
本書は、高校生や大学生、若手ビジネスマンを対象に、戦略コンサルティングファームに入社した新米コンサルタントが入社1年目に教わる戦略思考法を、もし高校生の頃から知っていたとしたら、高校生活での悩みや問題がどう解決されるのか?「戦略思考」の基本を小説形式でまとめたもの。
あらすじ
関東近郊にある県立高校。ちょっと気弱な男子高校生・ケンジは、コンサルティング企業から登用された型破りな新任校長・コバヤカワ先生と設立した「戦略思考研究部」の部長になる。ケンジは元カノ、同級生の野球部主将、高校生IT社長、国際交流部の美人部長など個性的なメンバーとともに、高校生活でのさまざまな出来事や、自分たちの悩みや進路などの問題を“戦略思考法”で解決を試み、 「考える力」を身に付ける。コバヤカワ先生の指導のもと、それまで何に対しても自信を持てなかったケンジは、自分の将来のために何をすべきなのかを考えるようになり、少しずつ成長していく――。
書籍情報
書名:「ぼくらの戦略思考研究部 ストーリーで学ぶ15歳からの思考トレーニング」
著者:鈴木貴博
四六判並製/256ページ/定価:本体1300円+税
ISBN:978-4-02-2512789
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)