- トップ
- STEM・プログラミング
- オンラインプログラミング学習「ポコタス★Do」が学研ゼミに登場
2018年4月6日
オンラインプログラミング学習「ポコタス★Do」が学研ゼミに登場
学研プラスが運営するポータルサイト「学研ゼミ」は5日、プログラミングの基礎的な概念が身につく自習型のオンラインサービス「ポコタス★Do」をリリースした。
「ポコタス★Do」は、小学生から始める自習型のオンラインプログラミング学習サービス。次々に事件が巻き起こる冒険ストーリーを楽しみながら、ブロックを使った分かりやすいプログラミング環境で、将来にわたって役立つプログラミングが学べる。また、チュートリアルで基本的な使い方に慣れておけば、あとは子ども1人でも取り組むことができるようになっている。
命令実行の順序、条件分岐、ループなど、プログラムを扱う上で必要な概念が自然と身につくよう、原則をしっかり守って記述のルールが作られており、より高度なプログラミング言語を扱う際に、どの言語を選んだ場合にも糧になるように設計されているという。
リリース時点でのコンテンツは、無料で利用できる「エピソード0」と、買い切り1200円 (税別) の「エピソード1」が用意されている。エピソード1では、「ステップの通り一本道をクリアしていくカリキュラムモード」のほかに「学んだことを生かして自由に創作活動ができるフリーモード」があり、さまざまなミッションをクリアしていくとフリーモードで使えるオブジェクトもどんどん増える設計のため、長く楽しめるサービスとなっている。
週1~2回、1回30分程度の学習で、およそ1カ月分以上のカリキュラムに相当する。小学校中学年~高学年に特にお薦めだという。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、EDIX東京(23日~25日)で実践者が語るブース内セミナーを開催(2025年4月18日)
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)