- トップ
- 企業・教材・サービス
- e-Book「Lepton Reading FARM」を代ゼミが新規講座に導入
2018年9月10日
e-Book「Lepton Reading FARM」を代ゼミが新規講座に導入
FREEMIND EVANカンパニーは、同社のコミュニケーション英語自立学習教材「Lepton Reading FARM(レプトン リーディングファーム)」が、代々木ゼミナールが来春リリースする「成長する英語4技能講座」(「英語脳」トレーニングジム)に採用されることになった、と7日に発表した。
同講座は、AO・推薦合格者を対象とした大学入学前準備教育として、代ゼミが2019年4月1日にリリース。授業では、英語e-Book1000冊が読み放題の「Lepton Reading FARM」で多読を行い英語脳を育成。ベストティーチャー社の「ベストティーチャー」の英会話レッスンで実践する。
さらに、この両者をつなぐ代ゼミオリジナルのWriting基礎教材にも取り組むことで、学習効果が高まる。誰かに教わるのではなく、多読を通して自ら学んでいく、いわばトレーニングジムのような方式を取り入れており、自立した学び手として英語4技能習得を目指す。
「Lepton Reading FARM」は、アメリカで有名なホートン・ミフリン・ハーコートの教科書。アメリカの子どもたちが母語である英語を学ぶために学校で使用しているLeveled Readers(レベルド・リーダーズ)と呼ばれる教科書をすべて電子化し、小学生から中学生、高校生の大学受験準備まで幅広く使える。
ネイティブがe-Bookを読んでくれるため、その発音を聞きながらReadingとListeningを同時に学習できる。
また文学、歴史、科学、社会など約40種類のジャンルの本を取りそろえている。特に、語彙力向上のかなめと言われているノンフィクションの本が充実しているのが特徴。物語などのフィクションが全体の約4割に対し、理科系や社会系のノンフィクションはおよそ6割を占めている。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)