- トップ
- アーカイブ
RSS
アーカイブ
- 理経、京都市立西京高等学校附属中学校の企業訪問受け入れを実施(2024年12月23日)
- 旺文社、「受験生のための英検カコモン」が生成AIのライティング自動採点(β版)を搭載(2024年12月23日)
- 高3生の8割が学習に、半数が進路情報収集にYouTubeを利用=スタディプラス調べ=(2024年12月19日)
- 働きながらプログラミングスクールで学ぶ人が88% =インタースペース調べ=(2024年12月19日)
- 「親子の幸せ実感」、小1~高3親子の3割が「とても幸せ」と回答=ベネッセ教育総合研究所調べ=(2024年12月19日)
- 学習ゲーム「ベティア ペラペラ英語アドベンチャー」、東京・渋谷区のふるさと納税返礼品に(2024年12月19日)
- 岡山県教育委員会、ユーザー10万人超 岡山県独自の学習コンテンツサイト活用事例公開(2024年12月19日)
- インフォマート、東京大学とAIを用いた共同研究を開始(2024年12月19日)
- Industry Alpha、名古屋大学 赤井直紀准教授と自律移動ロボット技術の連携を開始(2024年12月19日)
- Mined、小中学生向け無料でPythonを学べる「ちゃんと身につくプログラミング入門編」再度開催(2024年12月19日)
- アフレル、「6軸ロボットアーム」を簡単に学べる教材を2025年2月発売(2024年12月19日)
- Barbara Pool、ミッション型協働探究学習「Space Life Explorer」探究プログラム成果発表(2024年12月19日)
- 河合塾、本番の問題に高1・2生が挑戦する無料イベント「大学入学共通テストチャレンジ」1月開催(2024年12月19日)
- 学研ココファン・ナーサリー、「小学校低学年の不登校はどうすれば」22日無料開催(2024年12月19日)
- C&R社、TOEIC L&Rテストの初・中級者向けセミナー「クリエイターのためのTOEIC入門」開催(2024年12月19日)
- 栄光リンクスタディ、新小1・2・3年生対象「オンライン実力判定テスト&解説授業」開催(2024年12月19日)
- 住信SBIネット銀行、全国高校生金融経済クイズ選手権の「インターネット大会」を主催(2024年12月19日)
- 名探偵コナンゼミの資料請求で「小学館の図鑑NEO」1冊を抽選でプレゼント(2024年12月19日)
- チエル、「ネットワーク環境改善事例集」の累計発行部数が1万部を突破(2024年12月19日)
- 電子黒板「BenQ Board」、アオバジャパン・インターナショナルスクールでの活用例を公開(2024年12月19日)
- DNP、東京藝術大学を中心とした産学官共創プロジェクト「ART共創拠点」に参画(2024年12月19日)
- ノートンライフロック、ネット利用の正しい知識を学ぶ「Norton小学生向けITセミナー」実施(2024年12月19日)
- ICTeacher、iPadを教師手帳にする「Digital Teacher’s Planner」2025年度版発売(2024年12月19日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、クリスマスキャンペーンを実施(2024年12月19日)
- ラック、情報リテラシーカードゲーム「リテらっこ」 体験講座の参加募集を開始(2024年12月19日)
- MU、医学論文を要約動画で共有し合う「MVidEra」大規模アップデート(2024年12月19日)
- iTeachers TV Vol.437 ヒロック初等中等部 蓑手章吾 先生(前編)を公開(2024年12月18日)
- 生成AIを活用した英作文添削サービス「ライップ」で生徒の主体性向上 / つくば市立みどりの学園義務教育学校(2024年12月17日)
- eboard、日本語の支援が必要な子ども向け教材「やさしい算数・数学」無料公開(2024年12月17日)
- IPA、「令和7年度春期 情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験」の情報公開(2024年12月17日)
- JST、「第12回科学の甲子園ジュニア全国大会」茨城県代表チームが優勝(2024年12月17日)
- 東京藝術大学、「東京藝大アートフェス2024」受賞作品発表オンラインイベント18日配信(2024年12月17日)
- ワークアカデミー、神戸女子大学/神戸女子短期大学と卒業生向けキャリア支援で連携協定(2024年12月17日)
- オリエンタルモーター、教育用ロボット「Motion System Master」を新発売(2024年12月17日)
- LPI-Japan、無料のLinux学習用教材「Linux標準教科書」の新版を発表(2024年12月17日)
- 累計応募作品数219万点「第23回ドコモ未来ミュージアム」の受賞作品が決定(2024年12月17日)
- 教育テック大学院大学、オンラインシンポジウム「大学経営の未来を語る」20日開催(2024年12月17日)
- 産経ヒューマン、英語学習のきっかけになる「新春6講座」オンライン開催(2024年12月17日)
- 192Cafe、教育イベント「SI スクール・アイデンティティー」1月18日開催(2024年12月17日)
- 東京都板橋区、「科学実験教室~中央図書館に火星の夕焼けを作る~」1月13日開催(2024年12月17日)