- トップ
- 企業・教材・サービス
- Gakken、教育カリスマの子育て本「子どもが自ら考えだす 引き算の子育て」を予約販売開始
2024年12月27日
Gakken、教育カリスマの子育て本「子どもが自ら考えだす 引き算の子育て」を予約販売開始
学研ホールディングスのグループ会社のGakkenは26日、来年2月6日発売予定の子育てに関する書籍「子どもが自ら考えだす 引き算の子育て」の予約販売を開始していると発表した。
同書は、教育のカリスマ2人(宮本哲也氏、井本陽久氏)が、巷に溢れる子育てアドバイスや学習メソッドをバッサリ仕分けした内容で、「現代の子育てに必要なのは“引き算”だ!」と主張。宮本氏は最難関中学の合格者が多数いる算数塾の講師で、井本氏は数学オリンピック入賞者を多数輩出している数学教師。
両氏は、同書で、子育てにまつわる「余計なこと」を徹底的に仕分けしており、ときに痛快、ときにハッとさせられる内容が満載。子育てに不安を抱える人、巷にあふれる子育て情報に疲れている人には必読の1冊。また、教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏も共著者の1人として参加している。
【本の概要】
タイトル:「子どもが自ら考えだす 引き算の子育て」
発売日:2025年2月6日(木)
著者:宮本哲也、井本陽久、おおたとしまさ(敬称略)
主な内容:
・第1部「引けるところが見えてくる」
・第2部「教えない教室の現場から」
・第3部「やらなくていいことQ&A」
・終章「子どもを見るということ」
定価:1760円(税込)
判型:四六判/208ページ
電子版:あり(同時配信)
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)