2023年6月1日
iTeachers TV Vol.365 香里ヌヴェール学院小学校 樋口万太郎 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは31日、iTeachers TV Vol.365 香里ヌヴェール学院小学校 樋口万太郎 先生による「GIGAスクール時代の授業について振り返ろう(前編)」を公開した。
GIGAスクール構想によって、教室に1人1台端末がやってきて数年。1人1台端末の実践が世にたくさん出てくるようになった。様々な学習支援アプリも登場してきた。多くの1人1台端末の実践を見ていて、気になることがいくつかあるという。そのうちの1つが「深い学び」があるのかということ。現在の学習指導要領でいわれていることは、主体的・対話的で深い学びという視点での授業改善。過去に参観をした授業を元に、深い学びがある授業・ない授業について話をする。
樋口先生は、1983年大阪府生まれ。香里ヌヴェール学院小学校に教諭兼研究員として勤務。オンラインサロン「先生ハウス」を主催している。主な著書に『GIGA School時代の学級づくり』(東洋館出版社)、『子どもがどんどん自立する! 1年生のクラスのつくりかた』『子どもの問いからはじまる授業! 』(学陽書房)ほか多数。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一 先生による「Google Workspaceでお手軽AI活用」。
片岡先生は、少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時からHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週より授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□ GIGAスクール時代の授業について振り返ろう(前編)
最新ニュース
- 7割以上の親が幼少期から「ジェンダー教育」を取り入れたい =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月25日)
- すららネット、AI教材「すらら」がメタバース「ほっかいどう メタ☆キャンパス」で継続利用(2025年2月25日)
- DOU、千葉工業大学で新カリキュラム「web3・AI概論」講座を4月から開講(2025年2月25日)
- アルサーガパートナーズ、東京・千代田区立中高一貫校の生成AI開発を支援(2025年2月25日)
- 日本ディープラーニング協会、「第6回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025」本選出場10チーム決定(2025年2月25日)
- 第6回Minecraftカップ全国大会、最優秀賞は弘前高校メディアクリエイト同好会の「環世界~歴史と共に歩む街~」(2025年2月25日)
- 東京学芸大学附属小金井小学校、文科省「最先端技術・教育データ利活用」事業成果報告会 3月開催(2025年2月25日)
- まちづくり三鷹、プログラミング教室「るびつく」ワンコイン体験会3月2日開催(2025年2月25日)
- SRJ、英語の入試問題の長文化に対応するオンラインセミナーを3月1日~8日に開催(2025年2月25日)
- HelloWorld、「教育現場におけるデジタルツールを活用した実践事例」3月7日に開催(2025年2月25日)