2023年11月2日
iTeachers TV Vol.384 多治見西高附属中学校 小木曽 賢吾 先生(前編)
iTeachersとiTeachers Academyは1日、iTeachers TV Vol.384 多治見西高等学校附属中学校 小木曽賢吾 先生による「田舎私立中でも先進的な挑戦を(前編)」を公開した。
前編は「iPad免許制度で主体的な活用へ」をテーマに話す。まずは同校のICTの歴史について触れ、教育DXロードマップについて紹介する。また、2021年度から取り入れているiPad免許制度について、狙いやきっかけについて話す。免許制度は3種類あり、そのレベルに応じて端末設定が変わるようにしている。レベルアップのためのテストについても具体例を示しながら紹介する。
小木曽先生は、数学教諭。ICT推進部長。ミツバチプロジェクト共同代表。ASM設定,MDM,端末管理など総合的な運用をしている。主な資格として、Apple Teacher、ロイロ授業デザイントレーナー。共著「ロイロノートのICT”超かんたん“スキル(時事通信社)」、「アナログ&デジタル 先生のお仕事365日(学事出版社)」等がある。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、エー・フリークの石川健太 さんによる「『進化し続けるICT教育』への対策 〜安心品質×低価格のiPad用ペンとキーボード〜」。
石川さんは、カナダ、ブリティッシュコロンビア州の高校を経て、青山学院大学に入学。大学卒業後は大手旅行代理店に入社し修学旅行や教育旅行等を担当。ICT教育に強い関心を持つ。現在はエー・フリークで学校ICT担当を務める。ICT端末を「使用する生徒」と「購入に関わる先生・保護者」が困らない製品を届けられるよう、学校現場の声を大切にしている。昼は学校ICT担当。夜は二児の父として、日々奮闘中。
□ 田舎私立中でも先進的な挑戦を(前編)
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)