2013年1月22日
e-teachers/佐賀で「フラッシュ型教材セミナー」開催
e-teachersは第37回フラッシュ型教材セミナーを1月26日に、佐賀県で開催する。
主催は日本教育工学振興会。
これまでの紙芝居のようなフラッシュカードによる授業に、ICTの良さを加えることにより、ゲーム感覚の楽しい授業となり、反復学習で教育効果が上がる。
今回のセミナーは、現職教師のフラッシュ型教材を活用した模擬授業や、パネルディスカッションを通して、その特長と、授業での活用をイメージしてもらうことを目標としている。
概要
日 時:1月26日(土) 13:00~15:40
定 員:60名
費 用:無料
主 催:日本教育工学振興会
共 催:日本教育工学協会
協 賛:チエル
場 所:佐賀市立図書館2F多目的ホール 佐賀市天神3-2-15
申し込み:https://www.chieru.co.jp/mailform/flashseminar/
プログラム
13:00 主催者ご挨拶
13:05 趣旨説明 玉川大学教職大学院 堀田 龍也
13:15 模擬授業5連発!
13:30 フラッシュ型教材作成体験
14:00 解説 自作フラッシュ型教材の活用のポイント 富山大学 高橋 純
14:20 休憩
14:30 じっくり模擬授業3実践
15:00 解説 模擬授業を振り返って 高橋 純
15:10 総括講演 「フラッシュ型教材を活用した現実的なICT活用」 堀田 龍也
15:40 終了
案内・チラシ(PDF) http://eteachers.jp/seminar/download/flash_saga.pdf
問い合わせ先
チエル
03-6712-9721
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)