2013年1月22日
e-teachers/佐賀で「フラッシュ型教材セミナー」開催
e-teachersは第37回フラッシュ型教材セミナーを1月26日に、佐賀県で開催する。
主催は日本教育工学振興会。
これまでの紙芝居のようなフラッシュカードによる授業に、ICTの良さを加えることにより、ゲーム感覚の楽しい授業となり、反復学習で教育効果が上がる。
今回のセミナーは、現職教師のフラッシュ型教材を活用した模擬授業や、パネルディスカッションを通して、その特長と、授業での活用をイメージしてもらうことを目標としている。
概要
日 時:1月26日(土) 13:00~15:40
定 員:60名
費 用:無料
主 催:日本教育工学振興会
共 催:日本教育工学協会
協 賛:チエル
場 所:佐賀市立図書館2F多目的ホール 佐賀市天神3-2-15
申し込み:https://www.chieru.co.jp/mailform/flashseminar/
プログラム
13:00 主催者ご挨拶
13:05 趣旨説明 玉川大学教職大学院 堀田 龍也
13:15 模擬授業5連発!
13:30 フラッシュ型教材作成体験
14:00 解説 自作フラッシュ型教材の活用のポイント 富山大学 高橋 純
14:20 休憩
14:30 じっくり模擬授業3実践
15:00 解説 模擬授業を振り返って 高橋 純
15:10 総括講演 「フラッシュ型教材を活用した現実的なICT活用」 堀田 龍也
15:40 終了
案内・チラシ(PDF) http://eteachers.jp/seminar/download/flash_saga.pdf
問い合わせ先
チエル
03-6712-9721
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)