2013年2月20日
文科省/「教育ICT活用実践発表会」を3月13日に開催
文部科学省は2月19日、教育ICT活用実践発表会を文部科学省(東館3階講堂)で3月13日に開催すると発表した。
文部科学省では、これまで「学びのイノベーション事業」、「国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究」などの事業を実施している。
これらの事業の成果や取組内容を共有し、各学校・地域における教育の情報化の推進について議論するため、「教育ICT活用実践発表会」を開催する。
開催概要
日 時:3月13日(水) 10:00~17:00
定 員:300人(定員に達し次第締め切り)
場 所:文部科学省 東館3階 講堂
〒100-0013千代田区霞が関3-2-2
関連URL
問い合わせ先
文部省
生涯学習政策局参事官(学習情報政策担当)付
情報教育推進係
電話番号:03-5253-4111(代表)
電話番号:03-6734-2659(直通)
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)