2013年4月24日
滋賀県/インターネットの危険性伝えるDVD作成
滋賀県総合政策部は19日、子どもの消費者被害防止DVD「子どもと学ぶネット社会」を作成し、県内の小中学校に配布すると発表した。
このDVDは、インターネットに触れる機会の増えている小中学生の子どもたちがトラブルに巻き込まれないよう、インターネットの使用についての注意点を伝え、また教員や保護者に対して子どもたちがおかれているインターネット環境の危険性を伝えるために作成したもの。
ドラマ形式の実写版で、子ども対象の「ポータブルゲーム機編」「スマートフォン編」(各7分)と教員・保護者向け(15分)とに分かれている。
県内の消費生活相談窓口でも配付するほか、県消費生活センターと「しが生涯学習スクエア」で貸出も行う。
問い合わせ先
滋賀県総合政策部 県民活動生活課
電 話:077-528-3412
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)