2013年6月7日
DNP/ CyberZと連携し大学キャンパスでO2Oプラットフォームを展開
大日本印刷(DNP)は6日、CyberZと連携し、大学キャンパスに設置するNFCスマートポスター*1を活用したO2O(Online to Offline*2)プロモーション支援サービスを15日から開始すると発表した。
このプラットフォームは、学生がNFCスマートポスターにNFC搭載スマートフォンを近づけると、アプリのダウンロードや会員登録、画像や動画による商品の紹介、クーポンや割引券などの多様な情報を受け取ることができるというもの。
企業はこれらの情報を配信することで店舗への誘導などが可能となる。
急速に普及するスマートフォンアプリを活用してオンラインで集客し、実際の店舗に誘導して商品購入を促進するO2Oへ注目が集まっている。
今回DNPとCyberZは、6大学の7つのキャンパス内に、NFCスマートポスターを設置し、サイバーエージェントが運営する「Ameba」のゲームアプリのダウンロードを大学生向けに展開する。
*1:NFC(近距離無線通信技術)タグを貼り付けたポスター。
*2:オンラインとオフライン(実店舗)の購買活動が連携し合うこと。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)