2013年8月2日
ICT研究部会/ICT革命時代の学校の変容テーマにシンポジウムを24日に開催
お茶の水女子大学 学校教育研究部附属学校園ICT研究部会(ICT研究部会)は、「ICT革命時代の学校の変容~子どもは何をどう学び、大人は何をどう支えることになるのか」をテーマに、公開シンポジウムを24日に開催する。
シンポジウムでは、学校現場の立場からフューチャースクール推進事業校・横浜国立大学附属横浜中学校 大窪洋次郎教諭による講演や、日本ユニシスからの提案のほか、BIGPADとiPadを活用した日本文教出版「みる美術」鑑賞の模擬授業・ワークショップや実践報告を行う。
また、聖心女子大学教育学科 永野和男教授による招待講演も行う予定。
概要
会 場:お茶の水女子大学 本館127室 東京都 文京区大塚2-1-1
開催日時 :2013年8月24日13:00~16:30
定 員:70 名
関連URL
問い合わせ先
お茶の水女子大学 学校教育研究部附属学校園ICT研究部会
ocha.ict2013@gmail.com
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)