- トップ
- 企業・教材・サービス
- 日本マイクロソフト/Microsoft Officeを山形県が全庁的に再導入すると発表
2013年9月9日
日本マイクロソフト/Microsoft Officeを山形県が全庁的に再導入すると発表
日本マイクロソフトは4日、山形県が、業務の効率化に貢献するソフトウェアとして Microsoft Office を再評価し、2014年度中に全庁的に導入していくと発表した。
PDFやXML、OpenDocument(XMLベースのオープンなファイル形式)などの形式でファイルを保存することが可能になった(Microsoft Office 2007以降)ことや、マイクロソフトの製品・サービスは数年単位で開発のロードマップが提示されていること、メジャーバージョンアップだけでなく、サービスパックの配布を通じてサポートが受けられることなどを評価して、庁内のPCにMicrosoft Officeを順次導入し、最終的には全庁的に利用可能な環境を整えることを決定した。
また、クライアントOSのアップグレードも並行して進行しており、2013年中には、県庁職員や高校教員が使用するPCのOSがWindows 7に移行するという。
山形県では、2011年の Office XPのサポート終了に際し、オープンソースのオフィスソフトを全面採用し、Microsoft Officeの利用を一部に限定する運用に切り替えていたが、他の自治体などから送付される Microsoft Officeのファイルをビューアーやオフィスソフトで閲覧すると、書式やレイアウトなどが崩れるなどの問題が発生しており、今回の動きはこれらの問題を受けたもの。
問い合わせ先
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)