2013年9月12日
JSiSE/第38回教育システム情報学会全国大会 奨励賞受賞論文を公開
教育システム情報学会(JSiSE)は9日、第38回教育システム情報学会全国大会の奨励賞受賞論文をWebに公開した。
大会奨励賞は、教育システム情報学と関連分野における学問の発展を奨励するため、その貢献が顕著である新進の研究者に贈呈するもの。
該当する講演の中から、大会発表件数の3%を目処に授与される。
今回は、以下の3論文となった。
受賞論文は、「教訓獲得のための歴史的事象の抽象化支援システム」。著者は関西大学大学院の野上裕介氏、関西大学の小尻智子氏、大阪府立大学の瀬田和久氏。
「拡張現実感を用いたバーチャル避難訓練」。著者は徳島大学の光原弘幸氏、角川隆英氏、宮下純氏、井若和久氏、上月康則氏、近畿大学の田中一基氏。
「タブレット端末とポータブルな反力デバイスを用いた学習支援システム -SPIDAR-tabletによる反力提示が可能な滑車の仮想実験環境-」。著者は広島市立大学大学院の檜谷直樹氏。松原行宏氏。岡本勝氏。岩根典之氏。
問い合わせ先
教育システム情報学会 第37回全国大会 実行委員会
jsise-desk@bunken.co.jp
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)