2013年9月17日
DNP/ピラミッドの内部を透視体験できる映像システムを開発
大日本印刷(DNP)は13日、3次元(3D)メガネと3Dプロジェクターを活用して、展示物のピラミッド内部を透視しているかのような体験ができる映像システムを開発したと発表した。
女子美術大学と共同で、青森県立美術館で開催される「吉村作治のエジプトと古代文明展~太陽の船と七大文明~」で、システムの実用化に向けた実証実験を行う。開催期間は9月14日~11月24日。
表示するコンテンツは、指さした先のピラミッド内部を表示。大回廊や下降・上昇などの通路、「王の間」や「重力軽減の間」などの部屋が、ピラミッド内でどのような大きさでどのように配置されているかを確認できる。
透視の効果として、ピラミッド表面に映し出した映像で内部を透視している実感を得られるか、内部の立体的な構造を正確に把握できるか、また、操作性として、指さしする利用者がどれだけ思い通りに見たい部分をコントロールできるか、操作方法を理解して簡単に使用できるかなどを検証する。
問い合わせ先
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)