2013年9月24日
レキサス/教員や子どもが一緒に活動目標を設定できるアプリの提供開始
レキサスは17日、ADOC PROJECTと共同で開発した、教育支援計画書を作成するためのiOS/Androidアプリ「ADOC-S みんなで作る教育支援計画(ADOC-S)」の提供を開始した。
ADOC-Sは、様々な活動内容が描かれたイラストを、教員と保護者、専門家、そして子ども本人が一緒になって選びながら、活動目標を設定できるアプリ。
イラスト1枚ごとに、重要度を4段階で評定でき、優先順位を整理することが可能。
作成した目標達成プランは、PDF形式でダウンロードできるほか、支援計画書エクセル出力ツールを使えば、支援計画書としても出力できる。
家庭訪問や三者面談や、教員が教育支援計画書を作成するとき、作業療法士が学校を巡回するとき、作業療法士が病院で子どもの目標を決めるときなどを利用シーンとして想定している。
価格は、iOS版が4800円、Android版が4300円。
対応機種
iOS版:iOS 6.0以上のiPad、iPad mini、iPhone 4/4S/5
Android版::Android 4.0以上のGALAXY Tab 7.7 Plus、Arrows Tab、GAlAXY NEXUS
Windows版(*1):Windows 7
*1 Windows版は、iOS版もしくはAndroid版で作成された教育支援プランのデータをエクセル用に出力するもの。ADOC-S公式サイトにて無料で提供。
関連URL
問い合わせ先
レキサス ビジネスイノベーション部
電 話:098-921-3800
adoc@lexues.co.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)