2013年10月17日
DNPと丸善/紙と電子コンテンツを組み合わせた教材の共同研究を開始
大日本印刷(DNP)と丸善は15日、紙と電子コンテンツを組み合わせた教材の共同研究を開始すると発表した。
授業の予習・復習やテーマを掘り下げた学習に向け、有効な図書や学術論文、Webサイトの情報などを活用した教材を、紙や電子コンテンツとして円滑に制作するため、丸善の学術書編集に関する知見と、DNPのコンテンツ制作のノウハウなどを組み合わせていく。
千葉大学内の研究施設「ハイブリッド教材研究プロジェクト」を拠点に、教員のニーズ調査や、版権処理の現状把握、電子化のためのデータフォーマット策定と表現範囲の設定、制作ルールの策定、制作した教材の評価について共同研究を行う。
今後、2015年7月までに数種類の紙と電子の教材を制作し、授業での利用状況や効果検証を行う。共同研究の成果を踏まえたビジネスモデル(仕組みと人的支援)を2016年度までに事業化し、大学から教材開発センターとしての機能を受託することで、2018年度に20億円の売上を目指す。
29日から開催の「第15回図書館総合展」の大日本印刷ブースで、プロジェクトを紹介するコーナーを設置。31日には、展示会のフォーラムでこのプロジェクトの概要、計画及び進捗状況を説明する。
関連URL
問い合わせ先
大日本印刷 広報室
電 話:03-5225-8219
丸善 経営管理部
電 話:03-6367-6006
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)