2013年11月6日
manebi/オープンプラットフォーム型の双方向eラーニングサービス
manebiは5日、オープンプラットフォーム型双方向eラーニングサービス「manebi」の提供を開始した。
「manebi」は、誰もが自分の知識を投稿することで「先生」になることができ、見る側の「生徒」は自分の興味・関心に応じたコースを閲覧することでその知識が得られる、「教えたい」と「学びたい」をつなぐオープンプラットフォーム型双方向eラーニングサービス。
会員登録(登録費用は無料)をすることで、だれもが先生として自分の知識を伝える「コース」を作成できる。コースは自分の決めた値段設定で有償提供することができ、販売金額の70%を自らの収入として得ることが可能。
学ぶ側は、「manebi」内で独自のポイントを購入し、受講コースに応じたポイントを消化することで有償コースを受講できる。
決済は「銀行振込」と「クレジットカード決済」に対応。
双方向コミュニケーションとして、各コースで動画を介したラーニングを行なった後、Skypeを使った先生への個別レッスンやQ&Aなどのシームレスなラーニング機能を提供。
PC、スマートフォン、各種タブレットに対応し、FacebookやTwitterのアカウントを使って登録・ログインが可能。
提供コースとしては、「IT・パソコン・スマホ・ビジネス」「教育・受験」「資格・検定試験」「スポーツ・健康・美容・ファッション」「趣味・旅行・占い・ペット・音楽」「料理・お酒・お菓子・グルメ」「出産・育児・結婚・就職」「住宅・お金」などがある。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)