2013年11月15日
CAUA/オープンエデュケーションの影響について考えるシンポジウムを12月開催
CTCアカデミックユーザーアソシエーション(CAUA)は、「CAUAシンポジウム2013 in 大阪」を12月2日にホテルグランヴィア大阪で開催する。
シンポジウムでは、MOOCに代表されるオープンエデュケ―ションについて、大学の存続や経営にもたらすプラスとマイナスの両方の影響を整理・検討し、今後の大学の在り方や情報化の行方について考える。
基調講演では、「オープンエデュケーション・MOOCsと大学の選択」というテーマで、北海道大学情報基盤センター 重田勝介准教授が登壇。
その他に、「オープンエデュケーションと大学経営を考える」と題したパネルディスカッションを実施する。
ディスカッションの前には、放送大学 山田恒夫教授による「MOOCの進化と質保証」、CCC-TIES 堀真寿美企画室長による「MOOCの次に来るもの」など、パネリストたちによる発表が行われる。
シンポジウム終了後には、講師との質疑応答や、参加者同士の交流の時間を設けるために情報交換会を行う。
概要
日 時:2013年12月2日(月)13:00~17:00 ※受付 12:45 ※情報交換会 17:00~19:00
会 場:ホテルグランヴィア大阪 20階 名庭B 大阪市北区梅田3丁目1番1号
定 員:70名(事前申込み制)
参加費:参加費無料 ※情報交換会は会費制
詳細・申し込み
問い合わせ先
CAUA事務局
電 話:03-6203-4411
caua-ad@ctc-g.co.jp
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)