2013年11月15日
JDAA/「デジタルアーカイブ in 岐阜」を2月に開催
日本デジタル・アーキビスト資格認定機構(JDAA)は、2014年2月11日に「デジタルアーカイブ in 岐阜」を開催する。
デジタルアーカイブの新しい展開を見据えた、特別講演や講義、展示など様々な企画が行われる。
特別講演では、文部科学省 布村幸彦高等教育局長が「大学教育機能とマルチメディア」について、新潟大学 生田孝至副学長が「教材コーディネータと教材利用」について語る。
講義は、教育やデジタルアーカイブ、博物館、図書館とテーマ別に開催。
教育分野の講義では、日本デジタル教科書学会の片山敏郎会長による「1人1台デジタル端末活用実践のポイント~21世紀型の学力形成を目指して~」や、京都光華中学校・高等学校の竹中章勝教諭による「電子黒板とタブレットの活用」の2つを実施。iPadを受講者に配布し、電子教科書やアクティブラーニングを体験してもらう。
会場ではデジタルアーカイブ展と題し、企業や学生によるポスターセッション、プレゼンテーションを行う。シャープビジネスソリューションの「70インチ電子黒板」「タブレット端末」や、文溪堂の「タブレット用アプリ」「WEBデジタル教材『情報活用トレーニングノート』」などが展示される予定。
概要
日 時:2014年2月11日(火)10:00~16:40 ※受付 9:30
会 場:岐阜女子大学 文化情報研究センター 岐阜市明徳町10番地 杉山ビル4F
詳細・申し込み
問い合わせ先
日本デジタル・アーキビスト資格認定機構 本部事務所 「デジタルアーカイブ in GIFU」担当
電 話:058-267-5301
dagifu@gijodai.ac.jp
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)