2014年1月10日
エルゼビア/研究動向分析ツールSciValを刷新
エルゼビア社は7日、研究動向分析ツールSciVal(サイバル)を刷新したと発表した。
SciValは、世界のあらゆる研究機関やグループの成果を比較検討できるツールで、自機関の成果と比較分析することで個別具体的かつ正確に把握することができる。
元データはエルゼビアの抄録・引用文献データベースScopus(スコーパス)。
SciValを利用することで、世界の研究動向を分析したうえで自機関の研究戦略を最適化することが可能となる。
客観的なデータに基づいた意思決定を可能にする、従来製品のSciVal Spotlight(サイバル・スポットライト)とSciVal Strata(サイバル・ストラータ)を統合し、分析の高度化とインターフェースの改良を実現した。
ユーザーによる分析対象データのカスタマイズやエクスポートが可能で、国や機関レベルに加えて競合チームとの比較検討も容易で、個々のニーズに即した単位での分析にも柔軟に対応できる。
研究の強みの特定、共同研究の状況把握や候補の選出、シナリオ構築によるあるべき姿の検証などが可能となり、分析結果は学生や他の研究者、助成金団体に対して自機関の強みを紹介するコミュニケーションツールとしても活用できる。
膨大なデータを分析して即座にグラフ処理を実行するパワフルで柔軟なソリューションも提供する。
問い合わせ先
エルゼビア・ジャパン サイエンス&テクノロジー
電 話:03-5561-5034
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)