2014年1月10日
エルゼビア/研究動向分析ツールSciValを刷新
エルゼビア社は7日、研究動向分析ツールSciVal(サイバル)を刷新したと発表した。
SciValは、世界のあらゆる研究機関やグループの成果を比較検討できるツールで、自機関の成果と比較分析することで個別具体的かつ正確に把握することができる。
元データはエルゼビアの抄録・引用文献データベースScopus(スコーパス)。
SciValを利用することで、世界の研究動向を分析したうえで自機関の研究戦略を最適化することが可能となる。
客観的なデータに基づいた意思決定を可能にする、従来製品のSciVal Spotlight(サイバル・スポットライト)とSciVal Strata(サイバル・ストラータ)を統合し、分析の高度化とインターフェースの改良を実現した。
ユーザーによる分析対象データのカスタマイズやエクスポートが可能で、国や機関レベルに加えて競合チームとの比較検討も容易で、個々のニーズに即した単位での分析にも柔軟に対応できる。
研究の強みの特定、共同研究の状況把握や候補の選出、シナリオ構築によるあるべき姿の検証などが可能となり、分析結果は学生や他の研究者、助成金団体に対して自機関の強みを紹介するコミュニケーションツールとしても活用できる。
膨大なデータを分析して即座にグラフ処理を実行するパワフルで柔軟なソリューションも提供する。
問い合わせ先
エルゼビア・ジャパン サイエンス&テクノロジー
電 話:03-5561-5034
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)