2014年1月29日
千代田区/予算約1億7000万円 タブレット・電子黒板導入などのプロポーザル募集
東京都千代田区は24日、総経費1億7011万9000円で、区立小中学校へのICT教育システムの導入やサポート、保守業務を進める事業の公募型プロポーザル方式の提案者募集を開始した。
小中学校でICTを活用した授業を行うために、ネットワークやシステム環境の構築、パソコンやサーバからのデータ移行・設定など、ICT教育システムの導入を行う。
また、ネットワークシステムや導入機器の保守のほか、授業の指導補助や、学習教材の作成支援、教員の研修などを行うICTサポータの派遣も事業内容に含まれる。
具体的には、パソコンやタブレットなど学習用端末1621台を調達するほか、電子黒板機能を持った短焦点プロジェクターを各校全教室への配備などを行う。
概要
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)