2014年2月12日
神奈川県/「教育のスマート化」予算 6032万円を計上
神奈川県は7日、県のICT活用を推進し、県民の生活の利便性向上と、県庁の経費削減を図る「電子化全開宣言行動計画(案)」を発表した。
「スマート神奈川の推進」「行政サービスのICT化の拡充」「スマート県庁の実現」という3つの方針を掲げ、教育分野では2014年度当初予算で6032万円を計上し、「教育のスマート化」を目指す。
モデル校3校それぞれに、2014年度から2015年度にかけて、プロジェクター8台、書画カメラ8台を整備。整備済みのタブレット型端末などと組み合わせて活用を進める。
スーパースクール1校1クラスで、2014年度から2016年度にかけて、全ての教科でタブレット端末を活用。
また、2014年度に、特別支援学校の本校27校に、生徒用サーバ各1台、タブレット型端末各4台を、分教室2教室にはパソコン各15台、電子黒板など各1台を整備。
校務用パソコンは、778台を2014年度に整備するとしている。
関連URL
最新ニュース
- 柴山文科相が旗振り「未来の学び プログラミング教育推進月間」9月に実施(2019年2月21日)
- プログラミング「Life is Tech ! School」、2019年春学期の受講生募集(2019年2月21日)
- 金沢工業大、IoTの価値創出とサービス実現にセンスウェイと共同研究を開始(2019年2月21日)
- 中高生のためのプログラミングキャンプ「G’s ACADMY YOUTH CAMP」4月開催(2019年2月21日)
- 埼玉大、STEM・プログラミング教育のカンファレンスを3月開催(2019年2月21日)
- デジタル・ナレッジ、AI英語ツール「トレパ」の活用実践報告セミナー3月開催(2019年2月21日)
- 「ドローン×ものづくり補助金活用支援セミナー」、27日開催(2019年2月21日)
- COMPASS、家庭学習アプリ「Qubena Wiz Lite」Android版を提供開始(2019年2月21日)
- 男子小学生「将来つきたい職業」第2位にYouTuber =学研教育総合研究所調べ=(2019年2月21日)
- 親子で歌うかんたん英語歌「お顔のうた」期間限定配信中(2019年2月21日)