2014年3月3日
イーブックジャパン/「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクト入賞作を決定
イーブックイニシアティブジャパン(イーブックジャパン)は2月27日、全国の園児、小・中学生を対象にした「宇宙に届け!みんなの夢」コーナーの応募作品の中から入賞作品を決定したと発表した。
イーブックジャパンは、宇宙空間用電子書籍を一緒に創りたいとの想いから、「宇宙初の電子本をみんなで創ろう!」プロジェクトを立ち上げ、作品を募集した。
その宇宙電子本の一章を構成する作品が今回決定したもの。
全国の子どもたちが応募した作品の中から「eBookJapan大賞」、「小学一年生賞」、「小学二年生賞」、「ジュニアエラ賞」、「かがくる賞」をそれぞれ1作品、「優秀賞」25作品の計30作品を選出し、「宇宙電子本」へ掲載する。
イーブックジャパンは、世界で初めて宇宙空間で電子書籍を読んでもらうプロジェクトを推進中。
その試みに協力するのは、日本人初の宇宙船船長として国際宇宙ステーションに滞在中の若田光一宇宙飛行士。
宇宙電子本プロジェクトは、若田宇宙飛行士が、日本人初の船長として昨年11月から半年間滞在する、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう(日本実験棟)」から電子書籍をパソコンにダウンロードし、宇宙空間で電子書籍を読むという世界初の試み。eBookJapanの高画質・高圧縮フォーマットとブックリーダーを利用する。
関連URL
「宇宙に届け!みんなの夢」発表ページ
eBookJapan「宇宙電子本プロジェクト」公式ページ
問い合わせ先
イーブック イニシアティブ ジャパン
電 話:03-3518-9544
pr@ebookjapan.co.jp
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)