2014年3月24日
ベネッセ/小・中学校教員の9割が授業で「ICTを活用したい」と回答
ベネッセコーポレーションは19日、「ICTを活用した学びのあり方に関する調査」の結果を発表した。
この調査は、「ベネッセ教育総合研究所」が2013年10月に全国の公立小・中学校の教員を対象に、授業でのICT活用の実態や教員の意識、これからの学びを教員がどのように捉えているかを明らかにすることを目的に実施したもの。
これによると、「今後、ICTを活用したい」と考える教員は、小学校で95.6%、中学校で87.8%(「とても活用したい」と「まあ活用したい」の合計)となり、約9割の教員がICTを活用したいと考えていることが分かった。
「今後、取り組みたい内容」としては、「教材の収集・提示」や「情報教育」の項目に加えて、「プレゼンテーション用のソフトを使って子どもが共同で資料をまとめる」の回答が半数(小学校54.6%、中学校64.3%)を超えた。
普通教室でのICT機器の整備状況では、「デジタルテレビ」(小学校79.4%、中学校70.5%)や、「実物投影機」(小学校88.1%、中学校73.8%)、電子黒板(小学校47.9%、中学校43.9%)と普及が進んでいるが、「子ども用タブレット端末」は10%未満(小学校7.7%、中学校6.0%)にとどまった(「普通教室でつねに使える」と「普通教室で共有のものを使える」の合計)。
調査概要
テーマ:小学校・中学校における授業でのICT活用の実態、教員の意識
方 法:郵送法による自己式質問紙調査
時 期:2013年10月~11月
対 象:全国の公立小学校・中学校の教員 1608名(一般校[無作為抽出]:1103名、実践校:505名)
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 日本エイサー、「GIGAスクール構想」見据えAcer Chromebookの供給を拡充(2021年1月28日)
- LoiLo、オンライン研修「はじめてのロイロノート」を毎週開催(2021年1月28日)
- リーバー、山脇学園中高がデジタル健康観察アプリ「LEBER for School」を導入(2021年1月28日)
- 明蓬館高校、コーダーを養成する専門の学習センター「CONEC」を4月に開設(2021年1月28日)
- ゲシピ、岐阜・中京高校と開催した「eスポーツセミナー」の模様を公表(2021年1月28日)
- IIBC、2021年度TOEIC Listening & Reading公開テストを増回(2021年1月28日)
- ヤマガタデザイン、山形県の高校生のAI教育活動を行う「やまがたAI部」と協定締結(2021年1月28日)
- 「eスクール ステップアップ・キャンプ2020 オンライン」2月6日 開催(2021年1月28日)
- 電気通信大、大学入試における教科「情報」の導入に関する講演を2月14日開催(2021年1月28日)
- ミャンマー・ユニティ、「ミャンマーNo.1の日本語教育の”How To”を学ぶセミナー」2月開催(2021年1月28日)