- トップ
- 企業・教材・サービス
- 電子書籍アワード2014/電子書籍大賞は『進撃の巨人』に決定
2014年4月1日
電子書籍アワード2014/電子書籍大賞は『進撃の巨人』に決定
本とコミックの情報サイト「ダ・ヴィンチニュース」を中心に結成された電子書籍アワード2014実行委員会は30日、全21電子書店の年間売上データを集計した、ベストセラーランキング第1位となった人気コミック『進撃の巨人』を、昨年最も人気のあった「電子書籍大賞」として決定した。
今年の総合ランキングも、テレビアニメやドラマ、映画などのメディアタイアップ作品が上位を占める結果となった。依然として電子書籍ではコミック作品が強いものの、小説「半沢直樹」シリーズが郡を抜く人気を集めたほか、企画段階から制作過程まで、すべてをインターネットで公開し話題となった堀江貴文氏の『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』なども上位にランクインし、全体的に文字ものの存在感が高まった。
電子書籍アワード2014 各賞受賞作品
・電子書籍大賞 & コミック部門 第1位
『進撃の巨人』(諫山創/講談社)
著者・諫山創さん受賞コメント
「自分も最近、電子書籍を読むようになりました。新しい漫画の形態が生まれつつある状況の中で『進撃の巨人』が1位を取ったことは大変光栄です。ありがとうございます」
・小説部門 第1位
『オレたちバブル入行組』 『オレたち花のバブル組』(池井戸潤/文藝春秋)
・ライトノベル部門 第1位
『はたらく魔王さま!』(和ケ原聡司/KADOKAWA アスキー・メディアワークス)
・教養・雑学部門 第1位
『統計学が最強の学問である』(西内啓/ダイヤモンド社)
・趣味・実用部門 第1位
『人生がときめく片づけの魔法』(近藤麻理恵/サンマーク出版)
・ビジネス・自己啓発部門 第1位
『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』(堀江貴文/ダイヤモンド社)
・特別賞
マンガボックス(株式会社DeNA)
関連URL
最新ニュース
- 「先生の駆け込み塾」始動〜コノセルと教員が垣根を越え、個別最適な学びを探る(2025年3月28日)
- 多様なニーズに応える『すらら』 対話による協働的な学習を通して、深い学びを目指す/高知県立須崎総合高等学校(2025年3月28日)
- 小中生「資格・検定取得」の目的、最多は「自信をつけ、自己肯定感を高める」ため=明光義塾調べ=(2025年3月28日)
- 2024年の個人情報保護法改正の後、8割弱の学校でデータ管理体制の見直しが行われた=創朋調べ=(2025年3月28日)
- ヤングケアラーの把握が難しい理由は「家庭内の事情に立ち入ることへの躊躇」64.7%=ヤングケアラー協会調べ=(2025年3月28日)
- 日本の女子高生、62.6%が「プログラミングを活かした仕事はしたくない」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年3月28日)
- OVA、児童生徒の自殺対策を目的とした「SOSフィルター」のソースコードを限定公開(2025年3月28日)
- コドモン、香川県高松市の公立保育園等53施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年3月28日)
- CA Tech Kids、都立南多摩中等教育学校でMicrosoft Copilotプログラミング授業を実施(2025年3月28日)
- 中央大学、AI就活面談練習システム「Chu活ボット2.0」リリース(2025年3月28日)