2014年4月14日
ソニー/教育向け提案強化 短焦点液晶プロジェクター5機種を発売
ソニーは10日、3200ルーメンの高輝度モデルなど短焦点液晶プロジェクターの2シリーズ計5機種を発売すると発表した。
直接投写型の短焦点プロジェクター「VPL- SX235」は、約75cmの距離から80型スクリーンに投写が可能。教卓の上に設置し黒板へ投写するなどの環境に適しているほか、3200ルーメンの高輝度で、明るい教室でもよりはっきりと投写画像を見ることができる。
ミラー反射型の超短焦点プロジェクター 「VPL-SW630C」「VPL-SW630」「VPL-SX630」は、本体を従来比で約10%コンパクト化し、壁掛け設置時の圧迫感を低減。
「VPL-SW630C」は、付属のペンで投影画面に書込みができる「インタラクティブ機能」を搭載。赤外線通信技術の向上とペンの形状改良により、ペンで入力した際の反映が早いなど、従来よりさらにスムーズな書き心地を実現している。
ソニーは、短焦点プロジェクターの性能や機能、操作性の向上を図り、主に「教育現場」に向けての提案を強化していくという。
概要
短焦点 液晶プロジェクター「VPL-SW235」(3000ルーメン/WXGAモデル):市場推定価格 11万円前後(2014年4月下旬予定)
短焦点 液晶プロジェクター「VPL-SX235」(3200ルーメン/XGAモデル):市場推定価格 11万円前後(2014年4月下旬予定)
超短焦点 液晶プロジェクター「VPL-SW630C」(3100ルーメン/WXGAモデル):市場推定価格 24万円前後(2014年7月予定)
超短焦点 液晶プロジェクター「VPL-SW630」(3100ルーメン/WXGAモデル):市場推定価格 20万円前後(2014年7月予定)
超短焦点 液晶プロジェクター「VPL-SX630」(3200ルーメン/XGAモデル):市場推定価格 19万円前後(2014年6月予定)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)