2014年5月8日
Duolingo/無料語学学習アプリのiOS日本語対応版
Duolingo.Incは4月25日、iPhone、iPod touch、iPad用の無料語学学習アプリ「Duolingo」の日本語対応版をリリースした。
AppleのApp Store Best iPhone Apps of 2013を受賞したアプリ。
ゲーム仕立てのインターフェイスで、通学、通勤などのスキマ時間を上手に活用して楽しく言語を学べるよう設計されているという。
これまでに、2年間に2800万人がユーザー(初級、中級、上級)となっている。
Duolingoは、米・カーネギーメロン大学教授 ルイス・フォン・アーン博士とセヴリン・ハッカー博士が開発。ニューヨーク市立大学(CUNY)とサウスカロライナ大学の教授陣が実施した最近の独立調査「Duolingoの有効性調査レポート」によると、Duolingoを34時間使った学生は、大学で言語の授業を半期受講するのと同等の学習効果が得られたとの研究結果が報告されているという。
なお、Android版は6月中に配信の予定。
関連URL
「Duolingo」公式サイト
iTunes
「Duolingoの有効性調査レポート(英文)」
問い合わせ先
最新ニュース
- 「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」28日オンライン開催(2022年8月18日)
- 実社会で求められる力を育てる、『すらら 社会』のアクティブラーニング型授業活用事例 /麴町学園女子中学校高等学校(2022年8月18日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 はじめてのスクラッチ編・基礎編 8月27日開講(2022年8月18日)
- 情報モラル教育の課題 「保護者への啓発が必要」が最多 =教育ネット調べ=(2022年8月18日)
- 夏休みの自由研究、子どもにやらせたいのは「図工・工作」が最多=「ちいく村」調べ=(2022年8月18日)
- 24年卒学生、前年比9.5pt増の53.9%が「インターンシップ・ワンデー仕事体験」に参加=マイナビ調べ=(2022年8月18日)
- 20代の社会人のコミュニケーション、上司・同僚とも「対面が好ましい」と回答=学情調べ=(2022年8月18日)
- 文京学院大学、産官学連携「子ども大学ふじみ野」を9月から全4講義開講(2022年8月18日)
- 「脱炭素社会で活きる!IT人材の可能性【テクノロジー×脱炭素】」26日開催(2022年8月18日)
- みんなのコード、「プログル技術」を用いたオンラインセミナー8月・9月に開催(2022年8月18日)