2014年5月13日
iOS コンソーシアム/難病の子どもたちのための活動団体にiPad2 20台と教育コンテンツ1 年間無償提供
iOS コンソーシアムは12日、小児がん等の難病で治療を受けている子どもたちのQOL(Quality Of Life – 生活の質)向上を目指して活動するチャイルド・ケモ・ハウスに、iPad2 20台と教育コンテンツの1 年間無償提供を開始したと発表した。
コンソーシアムと、会員企業であるオリックス・レンテック、ソフトバンクコマース&サービス、協賛企業であるグッド・グリーフと葵は、チャイルド・ケモ・ハウスの活動趣旨に賛同し、治療中の子どもたちの学びの機会を向上させるための支援を行う。
支援内容は、オリックス・レンテックからiPad2 を20 台レンタル。
グッド・グリーフから児童向け絵本作成アプリ「ピッケのつくるえほん」。
葵から中高生向けオンライン塾「アオイゼミ」受講ライセンス。
ソフトバンクコマース&サービスから上記アプリの事前キッティング(組立や配置・配線他)と導入支援。
チャイルド・ケモ・ハウスは、子どもたちとその家族のQOL に配慮した日本で初めての小児がんの専門治療施設。チャイルド・ケモ・ハウスを活動拠点とし、ハウス以外でも大学病院等で闘病中の小児がん患者等の支援を行っている。
問い合わせ先
iOS コンソーシアム
info@ios.or.jp
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)