2014年5月14日
芳和システムデザイン/児童などの点呼をスマホでできるBeaconモジュール
芳和システムデザインは13日、児童などの点呼をスマートフォンで行えるBeaconモジュール「BLEAD-C」の提供を開始した。
児童に持たせた「BLEAD-C」が、半径約50m~100mの中から離れると、iPhoneからアラームが鳴り、知らせてくれる。無料の専用アプリからは、圏内の児童の人数と名前を遠い順に表示したり、児童が全員圏内にいるか一目で確認出来るようになっている。
用途には、幼児の散歩、学校の遠足、少年サッカー、少年野球、観光バスの点呼など、さまざまな用途が考えられるという。
「BLEAD-C」は、「iOS7」に搭載された近距離データ通信新機能「iBeacon」に対応。直径5cm、重量21gと小型軽量。コイン型電池CR2450を使用し、約半年バッテリ交換無しで連続動作する。対応OSは、iOS7以降、Android4.3以降。
価格は、10個で1万9800円(税抜)。個人や少量の販売にも対応するという。
現在、無料体験モニターを募集している。
概要
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)