2014年5月20日
エプソン/タッチ操作対応した学校向けプロジェクター
セイコーエプソンは、指でのタッチ操作に対応した学校向けプロジェクター「EB-595WT」を29日に発売する。価格はオープンで、予想市場価格は約25万円(税抜)。
「EB-595WT」は、電子黒板機能を内蔵した超短焦点プロジェクター。輝度3,300lm、コントラスト比10,000:1で、学校の明るい教室でも、くっきりと鮮やかに投写することができる。超短焦点レンズを搭載し、最短18.7cmの距離で80型のスクリーンサイズに壁掛け設置で投写可能。
投写画面上で指を使って、電子黒板の操作や画面の拡大、縮小、スクロールなどを直観的に行うことができ、矢印、三角、丸など、授業の注目度を高める描画も可能。また、「ペンで書いて、指で消す」といった、従来の板書に近い操作も行える。
PCレスで使用可能な電子黒板機能を内蔵。書画カメラやDVD/ブルーレの投写映像に書き込みでき、既存の教材も自由に使える。
また、書き込み範囲は制限がなく、色も自由に変えることができ、二人の児童・生徒が同時に画面に答えを書き込むなど、協働学習をサポート。
付属ソフト「EasyMP Multi PC Projection」を使って、プロジェクターにネットワークで接続している複数の端末画面を同時に投写し、比較学習が行える。
また、16Wのスピーカーや、マイク入力端子を搭載するほか、複数の機器との接続が簡単に行え、電源のON/OFFや映像ソースの切り替えや、音量調整が1か所で操作できる「インターフェイスボックス」をオプションで用意している。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)