2014年5月20日
熊本県教委/「教育の情報化」推進フォーラムを7月開催
熊本県教育委員会は、熊本県内の市町村教育委員会や県内外の教育関係者を対象に、2014年度熊本県「教育の情報化」推進フォーラムを、熊本市のくまもと県民交流館パレアで7月10日に開催する。
児童生徒の学力向上や教育活動の向上を目指し、授業でのICT活用や校務の情報化、情報モラル教育を柱とした「教育の情報化」を積極的に推進することを目的に開催するもの。
「教育の情報化について」と題した基調講演やタブレット端末利用における学力向上の証し(エビデンス)、ポスター発表や模擬授業、課題別ディスカッションを行う。
参加希望の場合は、専用ページから申し込む。
関連URL
問い合わせ先
熊本県教育庁教育政策課 広報・情報班
電 話:096-333-2674
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)