2015年6月9日
熊本県教委/「熊本県『教育の情報化』推進フォーラム」を7月開催
熊本県教育委員会は、「熊本県『教育の情報化』推進フォーラム」を、7月31日にくまもと県民交流館パレアで開催する。
「これから始める教育の情報化の一歩(仮)」 と題した基調講演には、文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課の豊嶋基暢課長が登壇。
「『未来の学校』創造プロジェクトの軌跡」と題した事例解説では、熊本県教育委員会が県の取り組みについて紹介する。
21世紀型能力、協働学習、アクティブ・ラーニング、新たな教育課題に対応した参加体験型ワークショップを実施。
ディスカッションでは、「タブレット端末活用の成功と失敗の分岐点」「教師の実践的指導力を高める研修の進め方」「学校・地域あげての日常的なICT活用」「遠隔で学びあう子供や教師のICT活用」と、4つの課題別に意見を交換する。
概要
日 程:2015年7月31日(金)10:00~16:15
会 場:くまもと県民交流館パレア
参加対象:教育関係者、教育・文教分野の関連企業
詳細・申込
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)