2014年6月20日
eBookJapan/昭和から平成までの文芸作品を電子書籍で提供開始
イーブックイニシアティブジャパン(eBookJapan)は、電子書籍販売サイト「eBookJapan」で、新潮社が発行する電子書籍の配信を20日から開始する。
第1弾として、昭和時代の巨匠から平成に入って登場してきた気鋭・新鋭作家まで約2500冊を超える名作ロングセラー、ベストセラーを提供する。
「昭和時代の名作」としては、松本清張の『砂の器』(上・下)『点と線』『Dの複合』『ゼロの焦点』『黒革の手帳』(上・下)『或る「小倉日記」伝―傑作短編集(一)』(芥川賞受賞作)ほか、井上靖の『蒼き狼(新潮文庫)』『あすなろ物語(新潮文庫)』ほか、大江健三郎の『死者の奢り・飼育(新潮文庫)』(芥川賞受賞作)『性的人間(新潮文庫)』ほか。このほか、谷崎潤一郎、川端康成、井伏鱒二、吉行淳之介など多くの作家の幅広い作品を提供。
「平成時代の話題・人気作」では、今野敏、重松清、石田衣良、三浦しをん、伊坂幸太郎ほかの作品をラインナップしている。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)