2014年7月25日
すららネット/学校の3大課題を解決するICT活用セミナー8月開催
すららネットは、「学校の3大課題を解決・ICT活用無料公開セミナー」を8月20日に開催する。
このセミナーは、「少子化」や「公立無償化」、「生徒の低学力化」などで厳しさを増す学校経営の3大課題、『低学力の底上げ』・『生徒募集』・『進学実績の創出』に対して、「すらら」を活用したICTの導入と運用で実績を出している学校の活用事例や成功ポイントを集約して伝えるのも。
3大課題を解決するための具体的な解決策や考え方の他、「そもそも eラーニング にはどんな種類があるのか?」、「自校に適した eラーニング の選び方がわからない」といった疑問や「他校ではどのように活用しているのか具体例が知りたい」、「導入時の受け入れ体制や組織作りはどうすべきなのか教えて欲しい」といったICTの導入にあたっての要望に応えるため、導入と活用を成功させるための準備やノウハウについても公開する。
2回目の開催となる今回は、導入校のICT導入時から学校現場に関わっている各担当者に加えて、「すらら」を導入する意思決定をされ、反転授業などで活用されている東京立正中学校・高等学校の澤田幸雄校長、中高一貫校で六学年に対しての運用を担当している新島学園中学校・高等学校の庭野正人氏を招き、導入の経緯や具体的な活用方法・運用方法、現場の声まで紹介する。
セミナー概要
日 時:2014年8月20日(水)13:00~15:00 ※受付開始 12:30
会 場:すららネット 東京都千代田区 内神田1丁目7-8 大手町佐野ビル5階
対 象:中学・高校・大学の経営者および教員
参加費:無料
詳細・申し込み
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)