2014年7月25日
すららネット/学校の3大課題を解決するICT活用セミナー8月開催
すららネットは、「学校の3大課題を解決・ICT活用無料公開セミナー」を8月20日に開催する。
このセミナーは、「少子化」や「公立無償化」、「生徒の低学力化」などで厳しさを増す学校経営の3大課題、『低学力の底上げ』・『生徒募集』・『進学実績の創出』に対して、「すらら」を活用したICTの導入と運用で実績を出している学校の活用事例や成功ポイントを集約して伝えるのも。
3大課題を解決するための具体的な解決策や考え方の他、「そもそも eラーニング にはどんな種類があるのか?」、「自校に適した eラーニング の選び方がわからない」といった疑問や「他校ではどのように活用しているのか具体例が知りたい」、「導入時の受け入れ体制や組織作りはどうすべきなのか教えて欲しい」といったICTの導入にあたっての要望に応えるため、導入と活用を成功させるための準備やノウハウについても公開する。
2回目の開催となる今回は、導入校のICT導入時から学校現場に関わっている各担当者に加えて、「すらら」を導入する意思決定をされ、反転授業などで活用されている東京立正中学校・高等学校の澤田幸雄校長、中高一貫校で六学年に対しての運用を担当している新島学園中学校・高等学校の庭野正人氏を招き、導入の経緯や具体的な活用方法・運用方法、現場の声まで紹介する。
セミナー概要
日 時:2014年8月20日(水)13:00~15:00 ※受付開始 12:30
会 場:すららネット 東京都千代田区 内神田1丁目7-8 大手町佐野ビル5階
対 象:中学・高校・大学の経営者および教員
参加費:無料
詳細・申し込み
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)