2014年8月21日
アララ/学研の図鑑LIVEにARアプリが採用
アララは20日、学研マーケティングが6月に発売した幼児~小学生向けの「学研の図鑑LIVE」に、「ARAPPLI(アラプリ)」と「marcs(マークス)」が採用されたと発表した。
「ARAPPLI」は、3DCGの動く恐竜などのARコンテンツを楽しむことができるアプリ。
また「marcs」は、実際の動物のAR動画を楽しむことができるアプリ。
それぞれのアプリをダウンロードし、図鑑の誌面にスマートフォンをかざして利用する。
「学研の図鑑LIVE」は、ARや動画で本物の姿を伝えるというコンセプトの図鑑。
「昆虫」「動物」「恐竜」のジャンルで、6月20日に3冊同時発売した。
図鑑3冊に合計約150もの3DCG ARやAR動画が収められ、図鑑の写真や解説だけではわからない姿や行動、習性を見ることができる。
さらに「学研の図鑑LIVE」の販促プロモーションには、アララが提供する、巨大ビジョンを使ったARで迫力のあるCG・映像で驚きを体験・共有できるVision型ARシステム「ARAPPLI SIGNAGE(アラプリ サイネージ)」が採用された。
関連URL
紹介動画
<「ARAPPLI」アプリ>
App Store
Google Play
公式サイト
<「marcs」アプリ>
App Store
Google Play
公式サイト
問い合わせ先
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)