- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルアーツ/保護者が学べる「フィルタリング活用講座」Webで公開
2014年9月17日
デジタルアーツ/保護者が学べる「フィルタリング活用講座」Webで公開
デジタルアーツは16日、未成年者の保護者がスマートフォンやインターネット端末を子どもに持たせる前に理解しておくべき、基本的な内容やフィルタリングの仕組みをわかりやすく学べるWebコンテンツ「フィルタリング活用講座」開始した。
スマートフォンをはじめとしたあらゆるインターネット接続端末の所有者が、年々急速に低年齢化し、その比率も増加しているが、多くの保護者はスマートフォンやインターネット接続端末を買い与えるタイミングで、子どもがこれからどういったトラブルに巻き込まれやすいのか、どんな危険が潜んでいて、具体的に保護者はどう対策すれば良いのかについて学べる機会が限られている。
最近では、子どもが通う学校のPTAや地域が主体となって、保護者のための講座やセミナーが開催されるようになってきたが、一度聞いて直ぐに理解するのは難しいことだ。
そこで、デジタルアーツが提供を開始するWebコンテンツ「フィルタリング活用講座」では、スマートフォン等のインターネット接続端末を子どもに持たせる前に保護者が知っておくべき内容を、イラスト・グラフを使いながら、わかりやすい言葉で説明している。
主な内容として、スマートフォンを持っている子どもたちの利活用の実態が学べる「今の子どもたちのスマホの使い方」、フィルタリングの仕組みと子どもが持つスマートフォンには何故フィルタリングが必要なのかを学べる「もっと大切なフィルタリングの役割」、これから子どもにスマートフォンを買い与えてから親子でどう向き合うかについて説明した「保護者がすべきことは?」の3つの章で構成されている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)